IT活用事務養成科2(eラーニング)

IT活用事務養成科2【eラーニング】

訓練概要

PCスキル

【★☆☆】PC基本操作文字入力の基本やファイル操作、PCの機能理解を含めた基本操作スキルの習得
【★★★】ITパスポート基礎コンピューターシステムの基礎やマネジメント、法務の知識など、ITに関する幅広い知識の習得
【★★☆】Word基礎・Excel基礎Word・Excelを使用して、ビジネス文書の作成、グラフの作成、ビジネスデータ分析スキルの習得
【★☆☆】生成AI基礎生成AIの基礎、応用分野、操作方法の理解

その他

ビジネスマナービジネス上の挨拶・言葉遣いの注意点、電話応対の仕方など、社会人として求められる基本動作の理解
就職指導講自己理解・仕事理解・就職支援、対人関係の理解を深め、自発的な就職活動を促す(グループワーク等を含む)、 コミュニケーションスキルの習得

 

訓練説明会について

訓練説明会とは?

訓練説明会ではコースのカリキュラム、内容について詳しい内容を確認できます。また、オンライン講義の進め方、スクーリングについてなど、不安に感じていることを遠慮なく質問できます。安心して訓練に参加し、新たな知識を吸収しましょう。
会場日程
Zoomによるオンライン説明会5月22日(木)13:30~14:00
5月27日(火)13:30~14:00
6月04日(水)10:00~11:00
6月09日(月)10:00~10:30
6月11日(水)13:30~14:00

 

※Zoomを使用します。あらかじめアプリをインストールしてください。
※お問い合わせ内容から「職業訓練」にチェックを入れ「オンライン説明会」を選択してください。
 開催日前日にIDとパスコードを送付します

 

よくある質問

A.ZoomによるLive配信のオンライン講座+eラーニングを行います。eラーニングは、ご自宅や好きな場所で、好きな時間に学習を進めていただけます。
A.カリキュラムに従って進めてください。
A.カメラやマイク付のパソコン(外付け可)。スマホやタブレットだけでは受講できません。
A.以下の環境が必要です。
・Windows10、11(MAC非推奨)
・インターネットに接続できること(テザリング非推奨)
・Zoomの使用が可能であること
・Microsoft Office(Word/Excel)がインストールされていること
・Microsoft Officeのバージョンは2019以上であること
※Windows10のサポート期限は2025年10月14日までとなります。ご注意ください。
※Microsoft365無料版は使用できません。
A.Zoomやメールによる質問を受付ています。メールは24時間受付可!

募集要項

募集期間2025年5月20日(火)~2025年6月17日(火)
受講レベル★★☆ 実務で活かせるPCスキルを身につけ自信をつけたい方
対象者ハローワークで求職登録し、早期の再就職を目指す方。
かつ、下記いずれかに該当する方
・小学校就学前のお子さんの育児をされている方。
・ご家族の介護をされている方。
・居住地から通所可能な範囲に訓練コースがなく、離職者訓練の受講ができない方。
・シフト制で働かれている方など、在職中の求職者の方。
定員16名
※応募者が少ない時は、訓練を中止する場合があります(最低実施人数10名)
訓練期間(時間)2025年7月17日(木) ~ 10月16日(木)
※土・日・祝日、夏季休暇(8/13~15)及び8/12・9/22を除く
1日当たり約3時間+月3日程度のスクーリング(1日3限)
目標資格
(※受験必須)
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
・Word2019 検定料 10,780円
・Excel2019 エキスパート 検定料 12,980円
※検定料は自己負担になります

・訓練実施場所で受験できます
・検定は再チャレンジ可能です(検定料はかかります)
・ITパスポートの受験は任意となります(検定料 7,500円)

 

受講料無料
※教材費15,668円、及び機器や通信費等は自己負担となります
スクーリング実施場所
〒940-0065
長岡市坂之上町2-5-1
 
■駐車場のご用意がありません。
可能な限り公共交通機関をご利用いただくか、
近隣の駐車場(有料)をご利用ください。
 

 

 

応募手続き

応募書類①入校申込書(ハローワークにあります)
撮影6か月以内の顔写真(35mm×45mm 以内)を貼付してください。
②返信用封筒(合否結果通知用)
長3型(120㎜×235mm)の表面に郵便番号、住所および氏名を記入し、110円切手を貼付してください。
提出先募集期間内に居住地を管轄するハローワーク
優先枠このコースは「ひとり親優先枠」「未就職卒業者優先枠」「新型コロナウイルス感染症の影響による離職者優先枠」を設けています。該当する方は、その旨をハローワーク窓口に伝えてお申し込みください。なお、優先枠は入校を保障するものではありません。