事務エキスパート科1期【小千谷教室】

事務エキスパート科1期【小千谷教室】

訓練概要

専門実技・専門学科

【★☆☆】PC基本操作電源をいれるところから、タイピング・ファイル操作など、PCを使う基本的な操作から学びます。
【★☆☆】ビジネスデータ知識・デジタル基礎PCを扱う基本的な知識(ハードウェア、ソフトウェアについて)や、メールなどの電子コミュニケーション、ビジネスデータを取り扱うための知識などを学びます。
【★★☆】Word実習応用・Excel実習応用ビジネス文書の作り方、見やすいグラフの作り方、データのまとめ方などを実際にソフトを操作しながら学びます。
【★★☆】PowerPoint実習プレゼンテーションを行うために必要な企画力や、資料作成のための実践的なパソコンスキル、発表スキルなどを学びます。

普通学科

【★★★】簿記・会計「商品を仕入れて売る」企業を対象とした【商業簿記】と、「材料などを仕入れて自分で作って売る」という製造業を対象とした【工業簿記】、基本的な勘定科目や仕訳、貸借対照表や損益計算書の作成だけでなく、材料を仕入れて加工し商品として売るまでの原価計算まで学びます。
ビジネスマナービジネス上の挨拶・言葉づかいや電話応対の仕方、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)など、社会人として必要な基本動作を学びます。
就職指導講師と面談をしながら企業にアピールできる自分の強みを見つけ、企業に求められる人材や応募する職種について考えます。それらを踏まえて、再就職に向けた応募書類の作成、面接練習などを行います。

再就職支援実績

1,000人以上を指導したノウハウをあなたに!

新潟労働局・ハローワーク主催「再就職支援セミナー」において、
1,000人以上の求職者に応募書類作成や面接対策を指導!
ノウハウの全てをあなたにお伝えします。

「日商マスター」が講師を担当!

日本全国でわずか60名(2024年12月時点)しかいない
「日商マスター」がWord/Excelの講師を担当!資格取得で
終わらない、現場で使える実践力が身に着きます。

「専門家」による安心指導!

就職指導は、職業選択とキャリア設計の専門家である
国家資格キャリアコンサルタントが担当!
あなたの価値観を大切に再就職をサポートします。

 

訓練説明会・見学会について

訓練説明会とは?

訓練に通い始めてから、「想像していた内容と違った」「簡単すぎた」「自分には必要のない資格を目指す訓練だった」とならないために、コースのカリキュラム、レベルなど詳しい説明を聞いて確認することができます。訓練期間中の授業の進み方、教室の雰囲気など、不安に感じていることを遠慮なく質問・確認することで、安心して訓練に参加し、新たな知識を吸収しましょう。
会場日程
ハローワーク小千谷

3月18日(火)10:00~11:00
3月26日(水)10:00~11:30※テクノスクール主催
4月2日(水)11:00~12:00
4月9日(水)11:00~12:00
4月16日(水)14:00~15:00

訓練施設見学会とは?(見学のメリット)

 

訓練期間は最短2か月から6か月と様々ですが、
訓練期間中は毎日6時間を教室で過ごします。

 


 

・自宅から通うのに不便ではないか?
・教室という限られた空間で6時間の訓練ができるか?
・どんな年代の方が通っているの?なじめるかしら?

 


 

という不安を解消するためにも、施設見学は
「訓練期間を快適に過ごせるかどうか」を
見極めるチャンスです。

「住む家を探す時って見学しますよね?」
そんな気持ちでぜひ気軽に見学に来てください。

お電話・WEBフォームで
申し込むことができます!

 

受講生の声(令和6年度 事務エキスパート科 2期より)

訓練を通しての感想・自分が成長したと感じた点
 

気持ちの浮き沈みはあったけれども、自分はまだ若いし、まだ戦える、と思える。 検定合格後の自分を想像した場合に、それぞれ景色が変わるのが面白かった。 親切で思いやりのある、ユーモアのある人達ばかりだった。 皆、真剣に学習に取り組んでいて、見習わなくてはと思った(40代 男性)

 

このクラスで半年間すごせて、本当に楽しかったです。何があっても味方でいてくれる、応援してくれる、親身に相談にのってくれる、優しくて楽しい皆さんでした。目標達成度は90%ですが、充実度は100%でした。一番の目標であった簿記2級を取れたことは大きいです。初めは半年間も仕事をせず大丈夫なのかと思っていましたが、今は訓練に通えてよかったと思います。(30代 女性)

 

この訓練を経て自分へ投資することを思い出せた。これからは自分の時間が増えていくので人生を充実させるために何をするかと考えられるようになった。 事務職に執着しなくなった。無理なく長く働ける職場、そして小千谷市の魅力を発信できるような企業で働きたいと思うようになった。若い人達に囲まれて、考え方とかとても勉強になった。忘れていた気持ち、精神的な部分も思い出せて、本当に感謝しかない。

苦しい時期もあった。でも皆さんに励まされたり教えてもらったりすることで前向きになれた。ありがとうございました。(50代 女性)

 

募集要項

募集期間2025年3月12日(水)~2025年4月18日(金)
受講レベル★★★★ 新たな知識・技能を習得して就職につなげたい方
対象者ハローワークで求職登録し、
早期の再就職を目指す方
定員15名
※応募者が少ない時は、訓練を中止する場合があります
訓練期間(時間)2025年 5月13日(火) ~ 11月12日(水)
※土・日・祝日、夏季休暇(8/13~8/16)を除く
9:30 ~ 16:10 (6時限)
目標資格
(※受験必須)
日商PC検定2級
 ・文書作成(Word)検定料 7,700円

 ・データ活用(Excel) 検定料 7,700円
日商簿記検定2級  検定料 5,500円
※検定料は自己負担になります
受講料無料
※教材費 17,490円程度 自己負担となります
実施場所
〒947-0042
小千谷市大字平沢新田字荒田339
(イオン小千谷店内特別研修室)
 
■車で通勤する場合、イオン小千谷店の無料駐車場が利用できます。

リーフレットはこちら

応募手続き

応募書類①入校申込書(ハローワークにあります)
撮影6か月以内の顔写真(35mm×45mm 以内)を貼付してください。
②返信用封筒(合否結果通知用)
長3型(120㎜×235mm)の表面に郵便番号、住所および氏名を記入し、110円切手を貼付してください。
提出先募集期間内に居住地を管轄するハローワーク
優先枠このコースは「ひとり親優先枠」「未就職卒業者優先枠」「新型コロナウイルス感染症の影響による離職者優先枠」を設けています。
該当する方は、その旨をハローワーク窓口に伝えてお申し込みください。なお、優先枠は入校を保証するものではありません。